top of page

【9/4開催】元NEC調達企画部長がかたる"経営に貢献する調達"への道

  • nitoel
  • 7月30日
  • 読了時間: 3分
ree

====================================

“発注するだけ”から“経営に貢献する調達”へ

====================================

■セミナー概要■

経営に貢献する調達部門への第一歩として――。


企業活動において、調達部門が担う「必要な調達品を適切な条件で確保する」というミッションは、今や多くの障害に直面しています。

地政学的リスクの高まりやサステナビリティ関連の要請の強化により、調達品の入手難化や条件悪化、さらには企業のレピュテーションリスクにまで波及する事例も増えています。


こうした変化に対応するには、従来の延長線上にある施策だけでは不十分です。調達部門が発揮すべき価値を再定義し、

経営に貢献する視点から業務を見直す必要があります。しかし現場では、日々の課題対応に追われ、十分な時間やリソースが割けないという実情もあるのではないでしょうか。


本セミナーでは、調達が果たすべき役割や価値をあらためて見つめ直し、組織としてどう高度化を図るべきかを具体的に探っていきます。

調達部門の未来を考える上でのヒントを得られる機会として、ぜひご参加ください。

皆様のご参加をお待ちしております。


【このような課題・お悩みのある方におススメです】

・調達部門として経営にどう貢献すべきか、社内で模索している

・地政学的リスクやESG対応など、調達環境の変化に追いつけていない

・業務が増える一方で人員が増やせず、業務改革に手が回らない

・調達が企業の評判やサステナビリティにどう影響するかを理解したい

・属人的な調達業務から脱却し、持続可能な体制を構築したい

・「経営視点での調達」の必要性を上層部に伝える材料が欲しい


【開催概要】

主催:二トエル株式会社

参加費:無料


【講演者情報】

SSMリサーチ 代表

八島 俊彦さま


【経歴】

日本電気で三十数年に渡り、調達・サプライチェーン関連の業務を担当。米国の国際調達拠点、調達の企画部門、PC事業・開発製造受託・物流の関係会社で業務に従事。

この間、コンサルティング部門でサプライチェーン関係のコンサルティングサービス提供も経験。

現在は、個人事業として調達・サプライチェーンの業務の最適化を研究中。日本能率協会などのセミナーを担当。


■タイムテーブル■

13:00~13:03

主催者挨拶

二トエル株式会社 営業本部

板村 泰平


13:03~13:40

「経営に貢献する調達”への道 調達業務遂行で発揮すべき価値を確認し、それを実現するためにやるべきことを見直す」

SSMリサーチ 代表

八島 俊彦さま


13:40~13:50

質疑応答


13:50~14:00

二トエル社のご紹介

二トエル株式会社 営業本部

板村 泰平


セミナーの終了後にアンケートを予定しております。

回答してくださった方には、セミナー講演資料をプレゼントいたしますので、ご協力お願いいたします。


■注意事項■

・競合他社様の参加はご遠慮ください。

・オンラインでの開催となりますので、通信環境は有線接続やWi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でのご視聴をおすすめしております。

(電波の状態が良くないところでご視聴された場合、音声や映像が途切れてしまうことがあります)


お申し込みは以下のサイトからお願いいたします https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_0LlPcJcARviEo17nMSRYyw#/registration

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page